12月 クリスマス壁飾り 生活介護
今年も、クリスマスの時期がやってきました。
生活介護では廊下の壁面を使って、季節の創作を展示しています。
12月はクリスマスツリーを創作し飾り付けを行いました。今年のツリーは、余った布切れをリサイクルして貼り付けたものですが、賑やかな雰囲気に仕上がりました。
23日にはクリスマス会を行いました。
デザートを食べたり、レクリエーションを楽しみながら賑やかなクリスマスを皆さんで楽しみました。
今年も、クリスマスの時期がやってきました。
生活介護では廊下の壁面を使って、季節の創作を展示しています。
12月はクリスマスツリーを創作し飾り付けを行いました。今年のツリーは、余った布切れをリサイクルして貼り付けたものですが、賑やかな雰囲気に仕上がりました。
23日にはクリスマス会を行いました。
デザートを食べたり、レクリエーションを楽しみながら賑やかなクリスマスを皆さんで楽しみました。
児童ホームでは12月に「お楽しみ会」という行事を行いました。
各クラスでクリスマスシーズンに合わせた出し物や活動を行い、親子で一緒に楽しみました。
普段見てもらえない活動の様子や、子どもたちのウキウキとした可愛らしい姿を見てもらえるいい機会となりました😊
そして、お楽しみのサンタさんも登場🎅✨
突然のサンタさんの登場に興味津々で寄っていく子、ドキドキして遠くから見ている子、嬉しくて自分からハイタッチしに行く子と色々な反応でサンタさんを歓迎しました。
サンタさんからプレゼントをもらい、クリスマス給食も食べ、とても楽しい「お楽しみ会」になりました🎄
栄養士や厨房の方々が、毎日美味しい給食を私たちに作ってくれています。
12月の一大イベントといえばクリスマスですよね☆
赤、黄、緑のクリスマスカラーを入れた献立で、いつもより少し豪華な食事で、
クリスマス気分を楽しみました♪
【メニュー】
●オムライスデミソース
●エビフライ(オムライス乗せ)
●コールスローサラダ
●コンソメスープ
●クリスマスケーキ
今年も親子で楽しむ音楽会を実施できました🎵
今年はピアノ、クラリネット、チェロ、ドラムの生演奏を楽しみました。
初めての生演奏やいつもと違う雰囲気にドキドキしたり、演奏の様子に見入って、喜びの声をあげたり
一緒に演奏したりとお子さんそれぞれに色々な反応を見せてくれました😊
普段中々聴くことのできない生の音を全身で楽しめた会になりました🎶
児童ホームでは先日、金沢小学校の体育館をお借りして、運動会を実施しました🏳🌈
今年度は3年ぶりに、児童ホーム全体で運動会を行うことができ、久しぶりに賑やかな運動会となりました。
感染症対策のため、午前中のみの短い時間でしたが、子どもたちは元気いっぱい、競技に取り組んでいましたよ。
個別競技の「ゴールを目指せ」では児童ホームでいつも行っている運動遊びの成果をご家族の方に見ていただけました。
親子競技の「ケーキを作ろう」ではみんなでケーキにデコレーションをするテーマで、ご家族の方にも参加していただき、好きなフルーツを選んでおいしそうなケーキを作りました
いつもと違う場所に緊張したり、ウキウキ、わくわくしたり、子どもたちのいろいろな表情を見ることができ、いい思い出となりました😊✨
6月22日(火)
板橋こども動物園の方にきていただき、「出張ふれあい動物園」として、園内で動物とのふれあい体験をしました。
今年で2回目になりますが、当日は昨年も来てくれたヤギの「フータ君」と「おはぎちゃん」、ウサギの「きなこちゃん」に、可愛らしいモルモット達が15匹、遊びに来てくれました。
ヤギの「フータ君」「おはぎちゃん」は2歳ですが、人間で言うと高校生くらいで、食欲旺盛。利用者の皆さんがあげた人参スティックをペロリと上手に食べていました。モルモット達は「あんこちゃん」「クリームちゃん」「タピオカちゃん」など、デザートの名前がついていて、とても可愛らしく、利用者さんの膝にちょこんと乗り、膝にのることに慣れている様子でした。短い時間ではありましたが、動物達とのふれあいでとても癒されたひと時を過ごしました。
児童ホームでは先月12月に、「お楽しみ会」という行事を行いました🎄🌟
クリスマスシーズンに合わせて階段の踊り場にはクリスマスの装飾やクリスマスツリーを飾りました。また、新しく購入したプロジェクターで天井にサンタクロースや雪だるまを映し出しました。子どもたちも気づいて見上げていました。
お楽しみ会では、クラスごとに親子でクリスマス製作をしたり、赤鼻のトナカイのダンスを踊ったり、クリスマスの出し物をしました。子どもたちの可愛い姿を見てもらえる良い機会となりました。
そして、児童ホームにもサンタクロースがやってきてみんなで記念撮影をしました🎅
サンタさんを間近で見て、びっくりする子、喜んで近寄る子、怖がってしまう子など子どもたちのいろいろな表情を見ることができました。
プレゼントももらってとても楽しいクリスマスになりました☆
例年は公共交通機関を利用しての外出行事となりますが、昨年に続き今年度も
利用が難しかったため、特別な一日となるよう様々な工夫を凝らして実施しました。
いつもより少し遅めの11時に登園後、園庭に大きなシートを広げお家から持ってきたお弁当を食べたり、
電車が見えるスポットまで通園バスでドライブしたり。
ドライブ後は、近隣のお店でお買い物体験!どれにしようかな~と好きなお菓子を買って、
嬉しそうな表情を見せていました。
「夢まあるく舎」の方による、人形劇やペープサートの鑑賞もあり、人形の動きにドキドキしたり、
次は何だろうとワクワクした様子で見ていました。
また、光ルーム、トミカやアンパンマンの玩具、キネティックサンド(室内用の砂遊び)、
トランポリンやハンモックなどの遊びもあり、自由に行き来しながら夢中になって遊ました。
2歳児さんは16時の降園。
年少さん以上は日が暮れる様子に不思議そうな表情を浮かべながら、夕食を食べ、18時半の降園。
長い一日となりましたが、お子さんたちにとって充実した一日になったことでしょう。